アメブロの旧CSS編集用デザインで、ヘッダー部の背景色や文字色を変えるカスタマイズ方法です。
CSSを編集しますので、やり方がわからない場合は、先に手順を確認しておいて下さい。
色を変更できる場所
当記事で紹介する方法で色を変えることができるのは、
- ブログタイトルの文字
- ブログ説明文の文字
- ヘッダー部の背景(画面幅全体)
- ヘッダー部の背景(コンテンツの幅)
の4箇所です。
記事冒頭の画像を参考にして頂ければと思います。
ヘッダー部の背景色や文字色を変える
それでは、以下、カスタマイズ方法です。
以下のようなコードをCSSの末尾に追加して下さい。
/************************************************
旧CSS:ヘッダーの背景色・文字色を変更する
************************************************/
.skinHeaderFrame {
background-color: #111144; /* ヘッダー部の背景(画面幅全体)*/
}
.skinHeaderArea {
background-color: #333366; /* ヘッダー部の背景(コンテンツの幅)*/
}
.skinTitle, .skinTitle:visited, .skinTitle:hover, .skinTitle:focus {
color: #f0f0f0; /* ブログタイトルの文字 */
}
.skinDescription {
color: #cccc99; /* ブログ説明文の文字 */
}
なお、旧CSS編集用デザインでは、色を変えただけだと余白が無く見栄えが悪いことがあるので、気になる場合は、以下のようなコードで調整すると改善するかもしれません。
/************************************************
旧CSS:ヘッダー内部の余白調整
************************************************/
.skinTitleArea, .skinDescriptionArea {
padding: 0 20px; /* ブログタイトルや説明文の余白 */
}
.skinContentsArea {
padding-top: 20px; /* ヘッダー下(コンテンツの最上部)の余白 */
}
色の設定をする
CSSにコードを追加したら、コード内のコメントを参考に、色の変更を行って下さい(仮の色を設定済みです)。
色コードについては、こちらのサイトなどが参考になると思います。
なお、初期状態から色の変更をする必要のない箇所は、設定を削除しても大丈夫です。
色の設定ができたら、編集内容を保存・確認して完了です。
まとめ
以上、アメブロの旧CSS編集用デザインで、ヘッダー部の「背景色」「ブログタイトルの文字色」「ブログ説明文の文字色」を変更するカスタマイズ方法をご紹介しました。
まとめると、
- 新旧CSSの適切な方のコードをCSSの末尾にコピペ
- コード内の色設定を変更する
- 保存して確認する
という手順になります。
よろしければ参考にして下さい。