アメブロの新CSS編集用デザインで、サイドバーのプロフィール欄から「プロフィール画像」「名前」「フォローボタン」以外の項目を消す(非表示にする)ことで、プロフィール欄をシンプルにするカスタマイズ方法です。
サイドバーのプロフィール欄をシンプルにする
カスタマイズは、CSSの編集で行いますので、やり方がわからない場合は先に確認しておいて下さい。
プロフィール欄を「プロフィール画像」「名前」「フォローボタン」以外は全て消して(非表示にして)とことんシンプルにするには、以下のコードをCSSの末尾に追加します。
/************************************************
新CSS:サイドバーのプロフィール欄をシンプルに
************************************************/
/* プロフィールの「プロフィール|ピグの部屋」を消す */
.skin-profileNav {
display: none;
}
/* プロフィールの詳細(性別、血液型、お住いの地域、自己紹介など)を消す */
.skin-profileStatus {
display: none;
}
/* プロフィールの「続きを見る>」を消す */
.skin-profileMore {
display: none;
}
/* プロフィールの「全体ブログランキング」を消す */
#profile [data-uranus-component="profileGenre"] {
display: none;
}
/* プロフィールの「よく使う公式ハッシュタグ」を消す */
#profile .hashtag-profile {
display: none;
}
もし残したい項目があれば、コード中のコメント(注釈)を参考に設定を削除して下さい。
「詳細」の部分はまとめて消していますが、もし一部だけを消したい場合は、追加で次のようなコードも使ってみて下さい。
/* プロフィールの詳細の全体は消さない */
.skin-profileStatus {
display: block;
}
/* プロフィールの詳細の一部の項目だけ消す */
.skin-profileStatus dt:nth-of-type(2),
.skin-profileStatus dd:nth-of-type(2) {
display: none;
}
このコードは例として「2項目目を消す」設定で、2箇所書いてあるnth-of-type(2)
が「2項目目」を対象とした設定であることを示しています。
例えば、さらに「3項目目も消したい」場合は、nth-of-type(3)
の設定も追加すれば良いということになります。
なお、「全体ブログランキング」を消すために、アメブロ独自の「data-uranus-component」という属性を使っていますが、過去にこのような属性の名前が変更されたことがあり、同様のことが行われると、この設定は無効になってしまいますので、予めご承知おき下さい。
まとめ
以上、アメブロの新CSS編集用デザインで、サイドバーのプロフィール欄から「プロフィール画像」「名前」「フォローボタン」以外の項目を消す(非表示にする)カスタマイズ方法をご紹介しました。
よかったら参考にして下さい。