• お問い合わせ
アメブロカスタマイズ専科

アメブロカスタマイズ専科

  • 投稿一覧
本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
アメブロカスタマイズ専科 - 基礎知識 - CSSを編集する手順:カスタマイズで必須の基本操作です!

CSSを編集する手順:カスタマイズで必須の基本操作です!

 基礎知識

アメブロのカスタマイズは、ほとんどの場合、CSS編集用デザインで提供されるCSS(ブログデザインCSS)を編集することで実施します。

当記事では、アメブロをカスタマイズするために、CSSを編集するときの手順について紹介します。

アメブロのカスタマイズ時には頻繁に行う作業ですので、ぜひマスターしておくことをお勧めします。

目次

  • 1 CSSを編集する手順
    • 1.1 「管理トップ」画面で「デザインの設定」をクリック
    • 1.2 「デザインの変更」画面で「CSSの編集」をクリック
    • 1.3 「現在使用中のブログデザインCSS」の入力欄を下へスクロール
    • 1.4 末尾にコードを追加して編集
    • 1.5 「表示を確認」して「保存」
    • 1.6 最終確認
  • 2 まとめ

CSSを編集する手順

それでは、実際の手順を説明していきます。

「管理トップ」画面で「デザインの設定」をクリック

まず、管理トップの左サイドバーにある「デザインの設定」をクリックします。

「デザインの変更」画面で「CSSの編集」をクリック

「デザインの変更」という画面が開いたら、「CSSの編集」と書かれたリンクをクリックします。

もし「CSSの編集」が無い場合は、カスタマイズしようとしているアメブロが「CSS編集用デザイン」になっていないと思われますので、まずは、CSS編集用デザインに変更するところからやってみて下さい。

カスタマイズ向けのベースデザイン「CSS編集用デザイン」にする手順
カスタマイズ向けのベースデザイン「CSS編集用デザイン」にする手順
アメブロをカスタマイズ専用のベースデザイン「CSS編集用デザイン」に変更する手順を解説します。現時点でアメブロのカスタマイズのためにユーザーが編集できるCSSが用意されているのは「CSS編集用デザイン」のみです。

「現在使用中のブログデザインCSS」の入力欄を下へスクロール

「現在使用中のブログデザインCSS」が表示されたら、文字入力できるテキストエリアに注目してください。

このテキストエリアに書かれているのが、その時点で保存されているCSSの内容で、カスタマイズするには、ここの内容を編集していくことになります。

本来はCSSの内容を理解した上で、適切な位置に適切な設定(コード)を書き込んでいくのがベストですが、この記事を参考にされている方は、もしかすると、そこまでの予備知識をお持ちでないかもしれません。

そこで、当サイトでは「カスタマイズするためのコードをCSSの末尾(一番下)に追加する」というやり方をお勧めしています。

これは、「CSSは、前(上の方)で書いた内容が、後(下の方)で書いた内容で上書きされる」という特徴を利用したやりかたです。

この方法で確実に上手カスタマイズできるというわけではありませんが、書き間違いなどにより総崩れになってしまう失敗が少なくなるので、安全なやり方と言えると思います。

また、上手く行かなかった場合のリカバリーも容易で、最後に追加した部分を削除するだけです。

ということですでの、テキストエリアのスクロールバーをCSSの末尾が見える一番下までスクロールして下さい。

末尾にコードを追加して編集

テキストエリアの末尾が見えたら、カスタマイズ用のコードをここに追加(既にクリップボードにコピーしたものがあれば貼り付け)します。

コードを追加するときは、既存の内容を消してしまわないよう、また、あとで見た時にわかりやすいように、元の末尾の下に何行か(1~何行でも)改行を入れてから追加すると良いと思います。

なお、追加するカスタマイズ用のコードは、貼り付けるだけでそのままで使えるものもありますが、場合により更に編集する必要があったりもしますので、確認して下さい。

「表示を確認」して「保存」

コードを追加し、必要に応じて編集が終わったら、「表示を確認する」と書かれたリンクをクリックしてカスタマイズが反映されるか確認し、問題なければ「保存」ボタンで保存します。

なお、保存処理が成功しても「保存しました」のようなメッセージは何も表示されませんが、コードを入力したテキストエリアのスクロールバーが勝手に一番上まで上がりますので、これが保存されたことの目安になります。

もし保存ボタンをクリックした時に「リクエストは既に処理中であるか無効です」のような赤い文字でエラーが表示された場合は、追加・編集した内容が保存できていませんので、もう一度「保存」ボタンをクリックして保存を試みて下さい。

最終確認

保存に成功したら、念のため、アメブロの公開画面を表示してカスタマイズが反映されているか最終確認をしておいてください。

確認の結果、カスタマイズした内容が正しく反映されていれば成功です。

まとめ

以上、アメブロカスタマイズの基本操作である、CSSを編集する手順ついてご紹介しました。

まとめると、

  1. 「管理トップ」画面で「デザインの設定」をクリック
  2. 「デザインの変更」画面で「CSSの編集」をクリック
  3. 「現在使用中のブログデザインCSS」の入力欄(テキストエリア)を最後までスクロール
  4. テキストエリアの末尾にカスタマイズ用のコードを追加(必要に応じて編集)
  5. 「表示を確認」して「保存」をクリック
  6. 公開画面を表示して最終確認

となります。

CSSの編集作業はアメブロをカスタマイズする上では必須ですので、よかったら参考にして下さい。


新CSS編集用デザイン向けカスタマイズ 目次
新CSS編集用デザイン向けカスタマイズ 目次
アメブロの新CSS編集用デザイン向けカスタマイズ方法の目次です。新しいカスタマイズのノウハウ記事やハウツー記事を追加した場合はこちらの目次も更新しますので、時々チェックして見て下さい。

 基礎知識

1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座[第2版]

最近の投稿

  • d001/新CSS専用オリジナルスキン/暗色系
  • ヘッダー下にグローバルナビを設置する方法
  • 新CSS編集用デザイン向けカスタマイズ 目次
  • グローバルナビを更にカスタマイズする簡単な例
  • ヘッダーの上下にグローバルナビを設置する
  • ヘッダーの上にグローバルナビを設置する方法
  • スクロールでサイドバーやグローバルナビがズレる原因と防ぐ方法
  • ページのトップへ戻るボタンを設置する方法
  • コメント欄をふきだし風にする方法
  • 記事内の見出し(大・中・小)を分かりやすくカスタマイズする方法

カテゴリー

  • 目次 (2)
  • グローバルナビ (7)
  • ヘッダー (6)
  • ページ背景 (2)
  • フォント (1)
  • リンク (1)
  • メッセージボード (2)
  • 記事エリア (2)
  • コメント欄 (2)
  • サイドバー (11)
  • トップページ (1)
  • その他 (2)
  • 基礎知識 (8)
  • オリジナルスキン (1)
写真素材素材【写真AC】

無料イラスト素材【イラストAC】

1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座[第2版]
  • プライバシー・免責
  • サイトと管理人
  • お問い合わせ

アメブロカスタマイズ専科